出産準備

必要最低限の出産準備|衣類編

まるママ

こんにちは、まるママです

今回は「必要最低限の出産準備」衣類編です。

季節によって準備するものが変わってくるので、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです。

肌着

基本はコンビ肌着がおすすめ

コンビ肌着は、足元にもボタンがついていてはだける心配がない肌着です。

夏生まれだったら日中はコンビ肌着一枚で過ごしてもいいかと思います。

赤ちゃんは吐き戻しやうんち漏れがあったりと着替えることが本当に多いので、多めに準備しておきましょう。

まるママ
まるママ

可愛いデザインのものがたくさん売っているので、自分の好きなものを探してみてください

寒い時期は短肌着もあると便利

寒いからもう一枚着せたいって時に、短肌着も何枚かあると便利だと思います。

まるママ
まるママ

短肌着はザ・赤ちゃんって感じで可愛くて大好きです。

肌着姿も写真をたくさん撮ってくださいね!

洋服

新生児の頃は前開きが着替えやすい

まだ首が座ってない頃は頭から被るタイプの服は着替えさせにくいので、前開きのものを準備しましょう。

2wayオールカバーオールなど、季節に合わせて素材や枚数を選んできましょう。

まるママ
まるママ

2wayオールやカバーオールはこの頃しか着れないものなので、好きなものを着せて満喫しておきましょう◎

新生児のサイズは大体50〜60cm

新生児のサイズはだいたい50〜60cmで準備しておけば問題ないです。

すぐに大きくなって着れなくなるので、買い過ぎには注意しましょう。

帽子や靴下

帽子や靴下は室内では基本的には使いませんが、寒い時期だとお出かけの時に使うと思うので、1〜2枚くらいあれば十分です。

退院着

以前までは退院着としてセレモニードレスを用意することが多かったみたいですが、最近は自分の好きな服を用意しておくことが多いみたいです。

まるママ
まるママ

私はセレモニードレスほど豪華ではないですが、お宮参りでも着れるようにお祝いごととわかるようなものを用意しました。

産院には、普段でも着れる2wayオールを着ている子もたくさんいました!

自分の好きなものを着せて一緒に自宅に帰れれば、それがいちばん

まとめ

必要最低限の出産準備|衣類編」いかがだったでしょうか。

洋服は人それぞれ好みがあって、選ぶのが楽しいですよね。

可愛い我が子が着ているのを想像しながら、楽しく準備していきましょう!

この記事が役に立てたら嬉しいです!

合わせて読みたい
必要最低限の出産準備|授乳グッズ編
必要最低限の出産準備|授乳グッズ編
合わせて読みたい
必要最低限の出産準備|沐浴・ねんねグッズ編
必要最低限の出産準備|沐浴・ねんねグッズ編
合わせて読みたい
【初めての出産準備】出産準備で本当に買って良かったものTOP10!
【初めての出産準備】出産準備で本当に買って良かったものTOP10!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

ABOUT ME
まるママ
まるママ
・0歳の女の子ママ ・現在育休中(歯科衛生士) ・カフェでお茶するのが大好き ・初めての出産育児でこんな情報欲しかった!と思うことや育児グッズのレビューなど書いていきます。
記事URLをコピーしました