【離乳食グッズ】離乳食のために買ってよかったもの

こんにちは、まるママです
生後5ヶ月になると、いよいよ離乳食が始まります。
離乳食が始まると作り置きをしたり、準備、片付けと忙しくなりますよね。
今回は、私が離乳食のために買って良かったものを紹介していきます。

これから離乳食スタートを控えているパパママ、離乳食準備をしているパパママの参考になれたら嬉しいです!
準備して良かったもの
リッチェル フリージングトレー

離乳食は毎回作るのは大変なので、1週間分をまとめて作り置きして冷凍しておきましょう。
いろんなフリージングトレーがある中でリッチェルのものは
- 薄くなっているのでたくさん積み重ねて冷凍庫に入れられる
- 冷凍したものが取り出しやすい
- 重ねて収納すれば場所を取らない
といったメリットがあります。

離乳食初期では15ml、中期では25mlをよく使いました。
最初買うなら、15mlを1個と25mlを2個買うと足りなくなることはないと思います◎
慣れてきたら必要なものを買い足しましょう。
ブレンダー
ブレンダーは使う派といらない派で意見が割れますが、
私は断然あったほうがいい派です!
- すりつぶすのが楽で早い
- 離乳食後期でもポタージュなどを作るときに使っている
- 料理の幅が広がる(大人も離乳食も)
最初の頃は量が少ないのですり鉢でも間に合いますが、だんだん食べる量が増えてくるとブレンダーがあった方が楽です。

私はポタージュを離乳食に作ることが多いので、ブレンダーは毎回使います。
あと、私はハンドミキサーがずっと欲しくて、これを機にハンドミキサーも使えるものを購入しました!
リッチェル 適温がわかる やわらか育児スプーン
40°C以上のものに触れると色が変わる離乳食用のスプーンです。

よく、お粥を手にのせたりして温度を確認しますが、このスプーンの色を見れば熱いのかがすぐにわかります。

↑わかりにくいですが、先の方が少し薄ーいオレンジになっています。
40℃以上だとオレンジ→黄色に色が変わります。

持ち運びに便利なケース付きです。
これはアカチャンホンポとリッチェルのコラボ商品なので、気になる方はアカチャンホンポ覗いてみてください
茅乃舎 赤ちゃんのためのだし

国産の素材のみを使っている出汁で、無添加で安心して使えます。
茅乃舎の洋風だしを使って野菜を柔らかく煮ると、とってもよく食べてくれます◎

初期は洋風だし、中期からは和風だしも使えます◎
作るものに合わせて使い分けています!
茅乃舎のだしは公式ホームページから購入できます。
好きな豆皿
好きな食器を使うことでパパママのモチベアップにつながります◎
中期までは豆皿をよく使っていました!
電子レンジ対応のものだとそのまま出せるので便利です。

豆皿は100均や無印良品でもたくさん売っているので、自分の好きなものを探してみてください。
まとめ
「離乳食のために買って良かったもの」いかがだったでしょうか?
離乳食は大変なことや悩むことが多いですが、楽しんでやっていくことがいちばんです。

お子さんのペースに合わせていきましょうね!
他の記事では、離乳食中期からのの献立もまとめているので良かったら読んでみてください。




この記事が役に立てたら嬉しいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました