レビュー

【北欧ベビー家具】Leanderハイチェア正直レビュー

まるママ
まるママ
まるママ

7ヶ月の娘が1人で座れるようになったので、ついにハイチェアを購入しました。

今までバウンサーに乗せて離乳食を食べさせていましたが、しっかり座った姿勢で食べさせたいと思い、ハイチェアを購入することに。

まるママ
まるママ

いろいろ調べて、我が家はリエンダーのハイチェアに決めました。

リエンダーハイチェアについて

リエンダーとは?

デンマーク生まれのベビー家具ブランドで、ハイチェアやベビーベッドなどが販売されています。

まるママ
まるママ

北欧らしいシンプルなデザインのベビー家具ブランドです。

なぜリエンダーのハイチェアに決めたのか

まるママ
まるママ

きっかけは私がインスタグラムで見かけたことでした。

  • 子供がしっかり座って、足をつけて食事ができること
  • 椅子から簡単に抜け出せないよう、安全性がしっかりしていること
  • インテリアに馴染むようなものであること

これが、リエンダーのハイチェアにした決め手でした。

まるママ
まるママ

子供への安全性や機能もそうですが、何よりデザインが好みで決めました!

使ってみて個人的に感じたメリットデメリットをまとめました。

メリット

インテリアに馴染むデザイン

北欧家具が好きな方には嬉しいデザイン。

まるママ
まるママ

カラーバリエーションが豊富でご自宅の雰囲気に合わせて選ぶことができます。

我が家はダイニングテーブルに合わせて「ナチュラル」を選びました。

セーフティーバーベルトの部分は牛革製で、子供の成長とともに味が出てくる素材です。

他にも専用のクッションテーブルで自分の好みにアレンジできるので、ママや家族も楽しんで使えます。

高さ調節が可能

足置き板座板背もたれのそれぞれの高さ調節ができます。

まるママ
まるママ

成長に合わせて座面は12段階背もたれは2段階調節できます。

左右2個ネジがついているので外して調節することができます。

まるママ
まるママ

セーフティーバー2段階調節できます。

姿勢をサポートしてくれる

リエンダーのハイチェアは、長時間座っても疲れにくい構造になっています。

深く腰掛けられるように座面はあえて奥行きを浅くしてあったり、適度にしなりがあるので柔らかい座り心地になるんだそうです。

まるママ
まるママ

バウンサーで食べていた時より、食事に集中できる時間が長くなりました!

食べる時の正しい姿勢って?

  • 背もたれが倒れすぎていない
    • 背もたれに傾斜がありすぎるとおしりが前にずれやすく姿勢が崩れやすい
  • 前かがみになりすぎず、背筋がピンっと伸びている
    • 顔が下を向いた姿勢になりやすく、うまくあごの筋肉を使ってモグモグできない
  • 深く腰掛けていて、腰と足が直角になっている
    • 座骨が立った姿勢の方が、体への負担が少なくなる
  • 足の裏全体がぴったり床についている
    • 足がブラブラしていると、食事に集中できなかったり、あごや舌に力を入れにくい
まるママ
まるママ

しっかり足をつけることで足がブラブラせず、食べることに集中しやすくなります。

軽くて移動させやすい

重量が約5.1kgと、一般的なベビーチェアに比べて軽くなっています。

まるママ
まるママ

私でも片手で持って移動することができるので、掃除の時も楽に動かせます

また、足にはフェルトがついていて、引きずっても床に傷がつかないようになっています

まるママ
まるママ

子どもが動いて椅子が少しずつ動いても、床を傷つける心配がありません。

長い期間使える

耐荷重は125kgなので、大人でも座ることができます。

まるママ
まるママ

成長に合わせて座板を調節しながら使えば、かなり長い期間使うことができます。

大人と同じ椅子に座れるまでの期間、長く使えるのは嬉しいですよね。

デメリット

値段が高い

このハイチェアを買う時に一番悩んだのが値段が高いことです。

ハイチェア本体:50,600円(税込み)

セーフティーバー:16,500円(税込み)

セーフティーバーは、立ち上がり防止の安全バーで6ヶ月から3歳までは必要です

まるママ
まるママ

チェア本体とセーフティーバーだけで67,100円

簡単に買える値段ではないですね…

Amazonや楽天で販売されている並行輸入品や、公式でアウトレット品が販売されているので、値段で悩んでいる方は検討してみるといいかもしれません。

座らせるのにコツがいる

セーフティーバーがついていると座らせるのが少し難しかったのですが、コツを掴んだらすんなりできるようになりました。

まるママ
まるママ

コツは、座るときもおろすときも、“背中から”です!

子供の背中側から抱き上げて、滑らせるように持ち上げると簡単に椅子からおろせます。

座らせるときも背中側から滑らせるようにするとすんなりセーフティーバーに足が入ります。

高さ調節は少しめんどくさい

調節するときは六角レンチネジを外さないといけないので正直めんどくさいです。

まるママ
まるママ

調節するのはそんなに頻繁にするわけじゃないので、私は気にならないですが…

まとめ

今回はリエンダーのハイチェアのレビューをまとめてみました!

まるママ
まるママ

大奮発して買ったチェアですが…私は大満足しています

椅子のデザインがすごく好きで気に入っているし、食事に集中してくれるのもすごく嬉しいです。

まるママ
まるママ

これのおかげで離乳食のやる気もアップ!笑

ママとお子さんにぴったりのチェアが見つかりますように。

良かったら参考にしてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
まるママ
まるママ
夫と娘の3人暮らし。0歳の女の子の子育てに奮闘中です。歯科衛生士の資格を持っていて、出産するまで歯科医院(矯正専門歯科・一般歯科)で働いていました。このブログでは初めての出産育児でこんな情報欲しかった!と思うことや育児グッズのレビューなど書いていきます。
記事URLをコピーしました