離乳食グッズ

【無添加で安心】離乳食のためのいちおし食材10選

まるママ

こんにちは、まるママです

離乳食が進んでくると、使える食材が増えてきて、どんなものを買ったらいいか迷いませんか?

まるママ
まるママ

私もスーパーで子供を連れながら食材を選ぶのが大変で、買い物だけで疲れていました。

長くなるとグズグズしちゃうし、でもちゃんと選びたい。

いつも買うものを決めておくと、買い物を時短できるし、毎回選ぶ手間もかかりません。

今回は、私がいつも買っているイチオシ食材10選を紹介していきたいと思います。

良かったら参考にして下さい

私が食材を買う時に大切にしていること

添加物が入っていない

離乳食の食材でいちばん気を付けていることは、「添加物が入っていないこと」です。

なんで添加物は良くないの?
  • 味覚の形成に影響する可能性がある
  • 消化・解毒の力が弱いため
  • 体が小さいので影響を受けやすく、アレルギーのリスクもある
まるママ
まるママ

いろいろ良くない理由がありますが、私がいちばん気になるのは「味覚の形成に影響する可能性がある」ことです。

添加物の味に慣れてしまうと、素材の味を感じにくくなったり、濃い味を好むようになることもあるので、できるだけ避けましょう。

国産の食材

“できるだけ”国産の食材を買うようにしています。

お肉・お魚・野菜・果物など、難しい場合もありますが、できる限り国産のものを探して買うようにしています。

国産のものって外国産のものに比べると少し値段が高かったりして、買いにくいこともありますが、“できるだけ”を大切に選んでいます。

離乳食のおすすめ食材10選

茅乃舎 赤ちゃんのためのだし

洋風だしの原材料
野菜チップ[玉ねぎ(国産)、焼き玉ねぎ、キャベツ、かぼちゃ]、野菜パウダー(とうもろこし、かぼちゃ)

離乳食初期(生後5ヶ月ごろ)から使えます。

和風だしの原材料

かつお節(国内製造)、昆布、椎茸、焼きあご

離乳食中期(生後7ヶ月ごろ)から使えます。

まるママ
まるママ

私は離乳食中期から使い始めたのですが、簡単に美味しい出汁がとれて、離乳食がぐんと美味しくなったと思います。

コンソメや粉末のだしの代わりに、このだし汁を使うと優しい味つけができるのでおすすめです◎

茅乃舎の公式サイトで購入できます。

男前豆腐店 豆皿豆腐

原材料

大豆(国産)

凝固剤(粗製海水塩化マグネシウム)

1つ35gずつに小分けされていて、離乳食のための豆腐と言っても過言ではないです。

しかも国産大豆使用、豆腐によく使われている消泡剤が使われていなくて、安心して食べられる豆腐です。

小岩井 生乳100%ヨーグルト

原材料

生乳(国産)

ヨーグルトはタンパク質が足りない時にサッと出せるので、アレルギーがなければ買っておくと便利な食材です。

酸味が少なく、まろやかな味なので子供でも美味しく食べられます。

好きな果物をのせてあげても◎

超熟 国産小麦

原材料

小麦粉(小麦(国産))、砂糖、バター、パン酵母、食塩、醸造酢、米粉、(一部に小麦・乳成分を含む)

食パンっていろいろあるんだけど、超熟の国産小麦は添加物が入っていないのと、もちもちで本当に美味しいです。

まるママ
まるママ

ちょっと高いんですけど、市販のどの食パンよりも美味しくて、安心して食べさせられるので大好きです。

一度大人も食べてみてほしい!

ひきわり納豆

まるママ
まるママ

ひきわり納豆って国産のもの少なくないですか…?うちの近所だけなのでしょうか…

私が近所のスーパーで唯一見つけられたのが、このひきわり納豆です!

原材料

ひきわり大豆(国産)(遺伝子組換え混入防止管理済)、食塩、納豆菌 

納豆のねば付きが気になるなら、お湯をかけると少しネバネバが取れます。

ネバネバを取ってから冷凍しておくとすぐ使えて便利です。

シーチキンSmile純

原材料

きはだまぐろ、天然水

シーチキンも離乳食でよく使います。

炊き込みがゆにしてもいいし、どんなおかずに入れても使いやすくてタンパク質が豊富なので、ストックしてあります!

まるママ
まるママ

離乳食でのシーチキンは、オイル不使用、食塩不使用のものを使うようにしましょう。

パウチタイプだとよりお手軽ですよね。

KAGOME トマトペースト

原材料

トマト(輸入)

これもストックしてあるもののひとつ。

まるママ
まるママ

一袋大さじ1杯なのが最高なんです。

無印良品 国産六条大麦の麦茶

原材料

六条大麦(国産)

飲み物は基本は水か麦茶を飲ませています。

まるママ
まるママ

特に麦茶のクセや苦味がなく、子供にも飲みやすい麦茶です。

水出しで作って、子供には薄めて飲ませています。

エジソンママ おやさいきなこ

原材料

大豆(北海道産)「遺伝子組み換えでない」、かぼちゃ粉末、にんじん粉末、小松菜粉末、白菜粉末、キャベツ粉末、アスパラガス粉末、大麦若葉粉末、セロリ粉末

離乳食で不足しがちなタンパク質や鉄分を手軽に摂れるきなこです。

鉄分はなぜ大切?

鉄分は血液を作るために必要なミネラルで、脳の機能にも必須な成分です。

鉄分が不足すると、貧血気味になるだけでなく、頭がぼーっとしたり、イライラするなどの症状が出ることがあります。

鉄分は生後6ヶ月頃から不足しやすくなるため、離乳食で積極的に鉄分を補給することが大切です。

まるママ
まるママ

きなこはヨーグルトにかけたり、バナナなどのくだものにかけたり、簡単に鉄分補給ができます。

後期からはおやきに入れても◎

かつおぶし

かつおぶしは豆腐や野菜にトッピングするだけで簡単に一品できるので、常備しておくと便利です。

かつおぶしにはうま味成分が含まれているので、塩分を入れなくても美味しく感じます◎

タンパク質・ミネラル・ビタミンが含まれているので、簡単に栄養を取れるのも◎

まとめ

「離乳食のためのいちおし食材」いかがだったでしょうか?

離乳食は作るのも食べさせるのも大変ですが、使いやすい食材を見つけて

良かったら参考にして下さい。

合わせて読みたい
【離乳食グッズ】離乳食のために買ってよかったもの
【離乳食グッズ】離乳食のために買ってよかったもの
合わせて読みたい
【離乳食中期】リアルな1週間の献立
【離乳食中期】リアルな1週間の献立
ABOUT ME
まるママ
まるママ
夫と娘の3人暮らし。0歳の女の子の子育てに奮闘中です。歯科衛生士の資格を持っていて、出産するまで歯科医院(矯正専門歯科・一般歯科)で働いていました。このブログでは初めての出産育児でこんな情報欲しかった!と思うことや育児グッズのレビューなど書いていきます。
記事URLをコピーしました