出産準備

【初めての出産準備】出産準備で本当に買って良かったものTOP10!

まるママ

出産準備、何を買うべきか悩みますよね。

まるママ
まるママ

今回は、私が実際に使って個人的に「買ってよかった!」と感じた出産準備アイテムを紹介していきます!

大物から小物まで紹介するので、これから準備をする方の参考になれば嬉しいです。

出産準備で買って良かったもの

第10位 ピジョン さく乳器 電動 handy fit+

ピジョンの電動搾乳機は、初めてでも使いやすくて本当に買ってよかったです。

充電式でコードレスなのでどこでも搾乳できるのと、ピジョンの母乳実感がそのまま使えのが決め手で購入しました。

まるママ
まるママ

手動で片乳10分搾乳すると、手が疲れていたと思うので電動にして私は正解でした!

搾乳の時間を表示してくれるのがすごく便利です!

パーツが多めなので、細かいところまで洗いやすいのも嬉しいです。

専用の母乳バッグで冷凍して保存できるので、一緒に使うのがおすすめ。


第9位 ALOBABY ミルクローション

99%以上天然由来成分・無添加の肌に優しいスキンケアで、赤ちゃんの肌をやさしく保湿してくれます。

娘の肌には合っているようで、乳児湿疹などの肌のトラブルはありません。

まるママ
まるママ

保湿力はしっかりあるのに、ベタベタしないのがお気に入り!

優しいアロマの香りは、オーガニック系の爽やかな柑橘の香り。

香りが苦手な方は無香タイプがおすすめです。

アロベビーのシリーズはパッケージが可愛いのも気に入っています。

ミルクローションは夜お風呂上がりに全身に、フェイスクリーム朝顔を拭いた後に塗っています。


第8位 Aprica ココネルエアープラスAB

我が家のベビーベッドは、ApricaのココネルエアープラスABを購入しました。

折り畳みができて持ち運べるし、収納に困らないのが良かったです。

詳しいレビューは過去の記事にまとめてあるので、ぜひ参考にしてみてください!


第7位 サンデシカ 妊婦さんのための抱き枕emi

抱き枕兼授乳クッションとして購入しました。

出産前から今までの約9ヶ月間、毎日使っているのにへたった感じはなく使えています

まるママ
まるママ

クッションの幅が広く、厚みがあるので赤ちゃんを乗せやすいし、授乳もしやすいです

アジャスターがついているので、後ろでカチャンと止めれるのも便利です。

今では授乳クッション兼私のお昼寝の枕として活躍してくれています。(寝心地がとってもいい!)


第6位 レターバナー(月齢カード)

まるママ
まるママ

レターバナーをつけることで何ヶ月の頃の写真なのかが、パッとみてわかるのでオススメです。

お気に入りのものを買っておくと写真を撮るのも楽しみになります。

入院バッグの中に入れておくと生後すぐ使えていい思い出に

他にもぬいぐるみと赤ちゃんを並べて撮ることで、大きさの成長がわかりやすくなったりするので準備しておくと良いでしょう。

第5位 ピジョン 哺乳瓶洗い かんたん泡スプレー

哺乳瓶にスプレーしておくだけで、スポンジで擦らなくても洗えるものです。

植物由来の洗浄成分の洗剤なので、新生児の頃から安心して使えます。

まるママ
まるママ

授乳後に哺乳瓶を洗うのが楽になり、とても便利でした。

搾乳機などの細かいパーツがあるものも、楽に洗えるのでおすすめです!


第4位 オムツ用ゴミ箱

蓋を開けるともう一枚扉がついていて、臭いが漏れないようになっています

毎回オムツを一つずつ袋に入れなくても臭いが気になりません。

まるママ
まるママ

オムツ用の臭わない袋って結構お値段が張るので、節約にも!

↑無印良品のゴミ箱と奥行きがぴったりです。

新生児の頃は、3日間くらいでこのゴミ箱がパンパンになっていたので、心配な方はもう少し大きめのものを用意してもいいかもしれません。


第3位 iPhone16Pro

ちょうど携帯の買い替えの時期だったので、カメラの画質を綺麗なものにしたくて買い換えました。

iPhoneは必ず身につけて持ち歩くものなので手軽にパッと撮れるし、画質も綺麗なので本当に買って良かったです。

一緒に三脚も用意しておくと、家族写真なども撮りやすいです

まるママ
まるママ

iPhoneに限らず、画質が綺麗なスマホやカメラを準備しておくと、思い出が綺麗に残せるのでとってもオススメです!

第2位 レック(LEC) 3WAY 哺乳びん 消毒ケース

消毒はこれ一つで電子レンジ消毒も薬液消毒(除菌)も哺乳瓶の保管もできる、一台三役の消毒ケースにしました。

水切りカゴがついているので、トングが必要がなく、簡単に取り出すことができます

まるママ
まるママ

哺乳瓶を乾燥させる場所って清潔でないといけないし、なかなか悩むんですよね…

カゴごと乾燥させれば、衛生面も気にせずに置いておけます

↑電子レンジで消毒後、このまま乾燥できて便利!


第1位 サイベックス クラウド T i-Size

我が家のチャイルドシートは、サイベックスのベビーシートを購入しました。

赤ちゃんを乗せたまま車から外すことができて、ベビーカーにも装着できるという、トラベルシステムが魅力的で購入しました。(専用のアダプターが必要)

まるママ
まるママ

もし車の中で寝てしまっても、ベビーシートごと持てるので起こさずに家の中に入れます。

外した後はそのまま床に置いておけるので、外食時の赤ちゃんの居場所にすることもできます。

別の記事でレビューをまとめてあるのでぜひ参考にしてください。


買って良かったもの番外編

ケラッタ スリーパー

出産前に準備したわけではないのですが、買って良かったものの一つです!

月齢が低いうちは寝てる時の窒息が心配で、掛け布団ではなくスリーパーを着せて寝ていました。

ケラッタのスリーパーは、冬用は表側がモコモコの素材、内側はガーゼ素材になっているので、温めすぎの心配がなく、安心して使えます。

柄が豊富で、可愛いものがたくさんあるのでとてもお気に入りです。



PUPPAPUPO サニーマット

これも出産後に購入したのですが、出産前に買っておいても良かったなと思うものです。

表面は赤ちゃんにやさしいコットン100%でキルティング加工、中は中綿の2層構造で、リビングの上でもふんわり快適に過ごせます。

まるママ
まるママ

ベビーフォト・お昼寝アート・バースデイフォトなどにピッタリ!

赤ちゃんが小さいうちはプレイマットやお昼寝スペースとして使えます


まとめ

赤ちゃんを迎える準備はワクワクする反面、何を揃えたらいいのか迷うことも多いですよね。

今回紹介したアイテムは、私が実際に使って本当に役立ったものばかりです。

まるママ
まるママ

家庭やライフスタイルによって必要なものは変わるので、ご自身の産後の生活を想像しながら、楽しんで進めてみてください!

ABOUT ME
まるママ
まるママ
・0歳の女の子ママ ・現在育休中(歯科衛生士) ・カフェでお茶するのが大好き ・初めての出産育児でこんな情報欲しかった!と思うことや育児グッズのレビューなど書いていきます。
記事URLをコピーしました