出産準備

ココネルシリーズ比較|ココネルはこんな人におすすめ!

まるママ

Apricaから発売されているベビーベッド、ココネルシリーズ

まるママ
まるママ

折りたたんで落ち運べることで人気のベビーベッドです。

我が家はココネルエアープラスABを使っています

合わせて読みたい
【出産準備】ココネルエアープラスAB正直レビュー
【出産準備】ココネルエアープラスAB正直レビュー

ココネルにはいろいろ種類があるけど、何が違うのかよくわからない方も多いのではないでしょうか。

今回は、ココネルシリーズの違いをわかりやすくまとめてみました。

この記事はこんな方におすすめ
  • 出産準備をしている妊婦さんや家族
  • ココネルの購入を検討している
  • ココネルシリーズの違いがよくわからない

ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです!

ココネルエアーとは?

折りたたんで持ち運びができるベビーベッド

Apricaから発売されているベビーベッドです。

まるママ
まるママ

持ち運びができるベビーベッドはなかなかないですよね!

帰省先や旅行でもベビーベッドを使いたいという方にとてもおすすめです。

コンパクトで収納しやすいので、お子さんを2人、3人と考えている家庭にもおすすめ◎

ココネルは全部で5種類

現在販売されているココネルシリーズは全部で5種類です

(2013年に発売された初代のココネルはすでに販売終了)

まるママ
まるママ

値段や機能がそれぞれ少しずつ違うのですが、違いが分かりにくいので、今回は比較表にしてみました。

ココネルエアーシリーズ比較表

ココネルシリーズ比較表

安全性はどれも同じ

ココネルシリーズはどれも

  • PSCマーク取得品
  • 製品安全協会乳幼児用ベッドSG合格品

2つの安全基準をクリアしています。

PSCマークとは?

消費生活用製品安全法に基づき、国が定めた技術基準に適合した製品に表示される安全マークです。PSCは「Product Safety of Consumer Products」の略で、一般消費者の安全を守るための重要な指標となります。

SG合格品とは?

製品安全協会が定めたSG基準に適合していることを示すマークで、Safe Goods (安全な製品)を表します。様々な側面から安全性を評価し、定めたものです。

まるママ
まるママ

コンパクトに折りたためる構造でありながら、安心・安全なベビーベッドです◎

「プラス」がつくものと「エアーリュクス」は丸洗いできる

ココネルエアープラス」と「ココネルエアープラスAB」、「ココネルエアーリュクス」はマットを取り外して、丸洗いできます

マットはどれも「シルキーエアー」を採用

マットには、通気性があるクッション材で体圧分散もできるシルキーエアー」を採用。

まるママ
まるママ

ココネルシリーズはどれも赤ちゃんが快適に過ごせるようなマットになっています。

「エアー」と「エアーAB」の違いは?

プラス」が付くものは丸洗いできる、という違いがあるけど、「AB」はなんでしょう?

ココネルエアー」と「ココネルエアーAB」の違いはこんな感じです。

  • 「AB」の方が若干大きさが小さい
  • 「AB」の方が0.4kg軽い
  • カラー展開が違う
  • 「エアー」の方が少し安い
まるママ
まるママ

色以外は大きな違いはなさそうですね。

カラー展開が違うので、ご自宅のインテリアに合わせて選ぶのも◎

ココネルはこんな方におすすめ

ココネルエアー

機能はシンプルで必要最低限で、コスパ重視!という方におすすめ◎

まるママ
まるママ

機能性や安全性は問題なし!

ベビーベッドは使用期間が短いので、コスパは大切ですよね◎

こんな方におすすめ!
  • 機能性はシンプルでいいから、とにかくコスパ重視!
  • ベビー布団を使う予定

現在、「ココネルエアー」は「ココネルエアー AB」へとモデルチェンジが行われているみたいで、ネットで探してもなかなか出てきません。

ネットでどうしても見つからない場合は、ココネル取り扱い店舗に問い合わせてみてもいいかもしれません。

ココネルエアープラス

マットが取り外せて洗濯機で丸洗いできるので、衛生面が気になる方におすすめ◎

まるママ
まるママ

ベビー布団を使わずに、マットに直接寝かせる場合は洗えるものがおすすめです。

こんな方におすすめ!
  • ベビーベッドの衛生面が気になる
  • ベビー布団は使わない

ココネルエアーAB

ココネルエアー」と大きな差はありませんが、持ち運ぶ機会が多く、少しでも軽いものを使いたいという方におすすめ◎

まるママ
まるママ

「エアー」とはカラー展開が違って、インテリアに合わせて選んでもいいですね。

「エアーAB」の方がインテリアに馴染みやすそうなカラーです。

こんな方におすすめ!
  • 持ち運ぶ機会が多く、少しでも軽いものがいい
  • コスパも捨てられない
  • インテリアに馴染むデザインがいい

ココネルエアープラスAB

ココネルエアーABの機能にプラスで丸洗いできるので、

こんな方におすすめ!
  • デザイン性も衛生面も重視したい
  • マットは洗えるものが欲しい
  • ベビー布団は使わない

ココネルエアーリュクス

ココネルシリーズで最新モデルのエアーリュクス

マットが唯一、吸水+速乾の素材が使われていて、汗っかきの赤ちゃんも快適に過ごせるような素材になっています。

こんな方におすすめ!
  • 最新モデルを使いたい
  • ナチュラルでシンプルなデザインが好き
  • 夏生まれの赤ちゃんに使いたい

まとめ

ココネルシリーズの比較表と、それぞれどんな方におすすめなのかをまとめてみました。

まるママ
まるママ

自分に合ったベビーベッドが見つかる手助けになれたら嬉しいです!

よかったら参考にしてみてください。

合わせて読みたい
【出産準備】ココネルエアープラスAB正直レビュー
【出産準備】ココネルエアープラスAB正直レビュー
合わせて読みたい
【初めての出産準備】出産準備で本当に買って良かったものTOP10!
【初めての出産準備】出産準備で本当に買って良かったものTOP10!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
まるママ
まるママ
・0歳の女の子ママ ・現在育休中(歯科衛生士) ・カフェでお茶するのが大好き ・初めての出産育児でこんな情報欲しかった!と思うことや育児グッズのレビューなど書いていきます。
記事URLをコピーしました