出産準備

【はじめての子育て】沐浴のきほん

まるママ

退院してすぐ始まる、はじめての大仕事

まるママ
まるママ

生まれたばかりの赤ちゃんの沐浴、楽しみだけどちゃんとできるかな、不安…

なんて私も思っていました。

でも大丈夫!

最初から完璧にできなくても、回数を重ねるうちに少しずつ慣れていきます。

退院したその日から沐浴は始まるので、出産前に準備をしっかりしておくと安心。

この記事では初めての沐浴に必要なことをまとめました。

これから沐浴が始まるママ・パパの参考になればうれしいです。

沐浴ってなに?いつまでやるの?

沐浴とは?

「沐浴(もくよく)」とは、新生児の赤ちゃんをベビーバスなどにお湯を張ってきれいに洗ってあげることです。

生まれたばかりの赤ちゃんは抵抗力が弱く、まだ免疫機能が整っていないので大人と同じお風呂には入れません

そのため、清潔を保つために1日1回、別で沐浴を行うのが基本です。

沐浴の期間は、だいたい生後1ヶ月ごろまで

1ヶ月健診で「一緒にお風呂に入っていいですよ」と言われたら、ママやパパと一緒に湯船に入る“お風呂デビュー”ができるようになります。

まるママ
まるママ

意外と短い沐浴期間、大切に楽しみながらできるといいですよね

私は沐浴の写真や動画をたくさん撮って思い出に残せました。

沐浴は新生児期にしか見られない、大切な思い出です。

楽しみながらできるよう、出産前から準備していきましょう。

沐浴に必要なものリスト

沐浴グッズは退院してすぐ必要なので、出産前にあらかじめ用意しておきましょう。

  • ベビーバス
  • バスタオル
  • ガーゼ
  • 沐浴布
  • 赤ちゃん用の全身ソープ
  • 保湿剤
  • 湯温計(あると便利)
  • ヘアーブラシ(あると便利)
まるママ
まるママ

我が家で使っているものを載せてみたので、よかったら参考にしてください。

ベビーバス

使う時だけ浮き輪のように膨らます、エアータイプが収納場所に困らないのでおすすめです。

まるママ
まるママ

浮き輪のような柔らかい手触りで、手や足がぶつかっても痛くないので安心です。

膨らますのが結構大変なので、空気入れも一緒に準備しておくか、エアポンプがついているものもあるので検討してみてください。

バスタオル

赤ちゃんの肌に優しい綿100%のガーゼ素材のものがおすすめです。

まるママ
まるママ

洗い替え用に2〜3枚準備しておきましょう。

沐浴布

沐浴布は赤ちゃんが落ち着いて入浴できるように、体にかけておく布のことです。

赤ちゃんが沐浴中に冷えてしまうのを防いでくれます。

まるママ
まるママ

沐浴布は、普段使っているガーゼでも代用可能ですが、最初は準備しておくのをおすすめします!

赤ちゃん用の全身ソープ

赤ちゃん専用のベビーソープを準備しましょう。

まるママ
まるママ

月齢が低いうちは全身洗える泡タイプがおすすめです。

赤ちゃんの肌に合うか使ってみないとわからないので、詰め替えは何を使っていくか決めてから買うと良いでしょう。

保湿剤

保湿剤もたくさんの種類が売っていて何がいいのかわからないですよね。

まるママ
まるママ

私はパッケージと価格で自分が良さそうなものをまずは選びました。

赤ちゃんの肌に合うかは個人差があってわからないので、使っていくうちに一番合うものを選んであげるといいと思います。

↓最初はお試しサイズがあるものがおすすめ!

その他にあると便利なもの

  • 湯温計
    • 自宅の給湯器でお湯の温度を調節できれば特に必要はないですが、心配な方はあると安心して沐浴できます。
  • ヘアブラシ
    • 髪の毛の多い子は絡まったりしやすいので、あったほうが良いです。

沐浴の流れと手順

初めての沐浴は緊張するけれど、何回かやるうちにきっと慣れていきます。

まずはざっくり流れをイメージしておくと安心◎

  • お湯の温度をチェック(38〜40℃)
  • 体をやさしく洗っていく
  • お風呂上がりはすぐに保湿・着替え!

細かい動きや持ち方などは、下の動画でチェックしてみてくださいね👇


赤ちゃんの沐浴の様子がよくわかる!

まるママ
まるママ

私はこの動画でイメトレしていました!

こんなに手際良くできるかな、と不安でしたが、毎日やっていくうちに徐々に慣れていきました!

誰でも最初は時間がかかったり、わからないことがあったり、うまくいかないこともありますが、やっていくうちに慣れます!

少しずつ慣れていこう

初めての沐浴は、赤ちゃんにとっても、ママやパパにとっても新しい経験。

「うまくできなかったらどうしよう…」って思っていても大丈夫!

一回ごとに慣れていくものだし、赤ちゃんも毎日成長しています。

準備をしておくことで気持ちに少し余裕ができたり、思い出を写真に残したり、
“楽しい”を見つけながら、ぜひ沐浴タイムを過ごしてみてくださいね。

ABOUT ME
まるママ
まるママ
・0歳の女の子ママ ・現在育休中(歯科衛生士) ・カフェでお茶するのが大好き ・初めての出産育児でこんな情報欲しかった!と思うことや育児グッズのレビューなど書いていきます。
記事URLをコピーしました