出産準備

赤ちゃんとのお出かけ、何を持っていく?持ち物まとめ

まるママ

赤ちゃんとのお出かけ、ワクワクする反面、「何を持って行けばいいの?」って悩みますよね。

まるママ
まるママ

私も最初は心配で、気付いたら大荷物になってしまっていたことも…


今回は、私が実際に持っていくものや便利グッズたちをまとめてみました◎

お出かけ準備の参考になればうれしいです。

お出かけ前の準備

お出かけ先を決める               

  • 授乳室オムツ替えスペースがあるか調べておく
  • ベビーカーOKか確認
  • 混雑しすぎてないか 
  • 自宅からの距離時間の確認

移動手段を決める               

  • 車ならチャイルドシートをセット
  • 電車・バスなら混雑時間を避ける
  • 途中でぐずってしまった時の対応を考えておく

赤ちゃんの体調をチェック

  • お熱機嫌を確認
  • 体調が悪くないか

ある日の持ち物

ある日の持ち物を撮ってみました。

まるママ
まるママ

この日は自宅から30分くらいの距離の商業施設に出かけました。

滞在時間は2時間ほどでした。

商業施設であれば、授乳室やおむつ替え台があるのでお出かけしやすいです。

最悪忘れても大体のものが売っているので、現地で買うこともできるので安心。

私は大体このセットを普段からバッグに入れておくので、当日の準備はお湯とお着替えを準備するだけで済みます。

母子手帳、保険証

お出かけ中に体調が悪くなったり、事故に遭ったりする可能性がゼロではないので、何かあった時すぐ医療機関に行けるように母子手帳や保険証は持ち歩くようにしましょう

まるママ
まるママ

母子手帳ケースの中に保険証、医療証、かかりつけ医の診察券、お薬手帳など入れておいて常に持ち歩くようにしています。

お着替えセット

家から30分以内の場所で短い時間の滞在であれば1回分くらいの着替えを持って行っています。

もう少し遠い場所に行くときや、滞在時間が長くなりそうであれば多めに持っていくようにしています。

まるママ
まるママ

生後4ヶ月くらいになってくるとよだれが多くなる子が多いので、スタイは多めに持っていきましょう

授乳セット

完母・完ミ・混合と授乳方法は人それぞれなので、個人差があります。

移動の距離や滞在時間に合わせた回数分持っていきましょう。

予備でプラス1〜2回分くらい持っておくと安心です。

おむつ替えセット

基本オムツは多めに持っておいて、車にも予備をおいてあります。

まるママ
まるママ

おむつ替えシート代わりにペットシーツを使っています。

お出かけ中のポイント

赤ちゃんの様子をこまめにチェック

オムツは濡れていないか

授乳の時間になっていないか

暑かったり寒かったりしてないか

機嫌は悪くないか

などなど赤ちゃんの様子は常に気にするようにしてください

まるママ
まるママ

赤ちゃんは大人より暑がりなことが多いので、大人が快適な場所は少し暑いかも。

調節しやすい服装にしておくのも大切です。

長時間になりすぎないようにする

お家とは違う環境に長時間いると赤ちゃんにはストレスになってしまうことも。

疲れすぎると帰りの車の中でギャン泣きしたりしてしまうこともあります。(経験済)

まるママ
まるママ

友人と出かけるとついついもっと喋りたくなりますが…

前もって帰る時間を決めておくと安心です。

便利グッズ

液体ミルクと専用アタッチメント

荷物で重くなる原因の一つが、授乳セット

特にお湯を持っていくとなると重くなってしまいますよね。

そこで便利なのが液体ミルク

哺乳瓶に注ぐだけで飲ませられるので、粉ミルクから作る手間が省けるし、荷物を減らすことができます。

さらに専用のアタッチメントがあれば、乳首を直接つけられるので哺乳瓶も要りません。

まるママ
まるママ

液体ミルクはそのままだと冷たくて飲まない子もいるので、温める方法も考えておくと安心です。

液体ミルクの温め方
  • 湯煎して温める
  • 携帯ミルクウォーマーを使う
  • カイロで温める
まるママ
まるママ

私は早く温めたいので湯煎で温めることが多いです。

created by Rinker
¥1,453 (2025/04/28 11:06:09時点 楽天市場調べ-詳細)

おしり用スプレー

特にうんちをした時はおしりふきだけではなく、スプレーも使うことでスッキリ綺麗に拭き取ることができます

まるママ
まるママ

長時間おむつ替えできなかった時も楽に拭けてスッキリします。

おしりふきで強く拭きすぎることもオムツかぶれの原因になるので、スプレーをしてさっと拭いてあげるとお尻にも優しいです。

まとめ

赤ちゃんとのお出かけは大変だけど、その分たくさんの思い出が作れますよね!

お出かけ先で困らないように、準備していきましょう。

この記事が、少しでも不安な気持ちを減らす手助けになればうれしいです。

ABOUT ME
まるママ
まるママ
・0歳の女の子ママ ・現在育休中(歯科衛生士) ・カフェでお茶するのが大好き ・初めての出産育児でこんな情報欲しかった!と思うことや育児グッズのレビューなど書いていきます。
記事URLをコピーしました