【出産準備】ココネルエアープラスAB正直レビュー

はじめに
赤ちゃんがお家に来てすぐに使うので、ベビーベッドは出産前に準備したいもの。
様々なメーカーから販売されていて、何を買おうか迷いますよね。

我が家のベビーベッドはApricaの「ココネルエアープラスAB」を購入しました。
使ってみて思ったことをまとめてみました!
- これから出産準備をする妊婦さんや家族
- ベビーベッド何を買ったらいいかわからない
- ココネルエアーの購入を検討している
誰かの参考になれば嬉しいです。
ココネルエアープラスABとは?
Apricaから販売されている人気のベビーベッドで、折りたためて持ち運びができることが最大の特徴。

私は実家でもベビーベッドを使いたかったので、持ち運べるココネルエアープラスABを購入しました。
頻繁に家と実家を行き来したり、旅行に行ったりなど、ベビーベッドを持ち運ぶ機会があるととても便利なベビーベッドです。
さらにココネルエアープラスABは、
マットを取り外して丸洗いできる
周りの柵はメッシュ生地で柔らかい素材
片側のキャスターで気軽に移動できる
床板の高さを変えることでベビーサークルになる
といった機能が付いています。
ココネルエアープラスABを使ってみた感想
メリット
・コンパクトに折りたためる
折りたたんで付属の収納袋に入れると持ち運ぶことができます。

実家や旅行先に持って行きたいときにとっても便利です。
コンパクトになるので使わないときは収納しやすく、あまり収納スペースが広くない家庭におすすめです。

お子さんを2人以上考えている方は、使わない期間収納しやすいのは嬉しいですよね!
・ミニサイズベッドで狭い部屋にも置ける
ココネルエアーはミニサイズベッドです。

レギュラーサイズよりもコンパクトなので、狭い部屋においても圧迫感が少ないです。
レギュラーサイズ | 幅120cm×奥行70cm(内寸) |
ミニサイズ | 幅90cm×奥行60cm(内寸) |
片側にキャスターが付いているので、部屋間の移動やベッド下の掃除も簡単にできます。
・ベビーサークルにもなる
床板の位置を変えればベビーサークルにもなります。
ただ、90cm×60cmで自由に動けるような大きさではないので、少しだけ目を離すときに使えそうです。
・周りがメッシュで柔らかい素材
よく見る木製のベビーベッドの柵とは違って、ココネルはメッシュ素材になっています。


子供が手や足をぶつけて怪我をする心配がありません。
デメリット
・使用期間が短い
ミニベッドでコンパクトなぶん、使用できる期間は短くなります。
Apricaの公式HPでは、使用期間は新生児~つかまり立ちできる頃(概ね生後5カ月)と記載されています。


新生児期から生後3ヶ月くらいまでは、子供を横向きに寝かせられるのでお世話がしやすいですが、大きくなってくるとベッド上でのお世話はしにくくなってきます。

娘は生後7ヶ月なんですが…
実はまだベビーベッドで寝かせています。笑
つかまり立ちはまだしなさそうなので、いまだに使っちゃってます!
なので、思っていたよりも長い期間使えています。

ただもう少しでハイハイが始まりそうで、そろそろベビーベッドは卒業かなあと次の寝床問題に悩んでいます…
・慣れるまでは折りたたみが難しい
組み立てに思っていたより力がいるので、最初は難しく感じるかもしれません。
パーツが多く、工程が多いです。
これは子供を安全に寝かせるために、頑丈さを求めると仕方がないことですが・・・
パパや家族と協力して組み立てるとスムーズにできると思います。

何回か組み立てていると、慣れてきてスムーズにできるようになります!
慣れるまで頑張りましょう!笑
・重い
持ち運べるので、勝手に「軽いのかな」なんて思っていた私。(笑)

今考えたら、軽いベビーベッドは怖くて使えません!!笑
重さが14.5kgなので、持つとなかなか重いです。
でも付属の収納袋に入れて持てば、持てなくもないくらいの重さです。
子供を安全に寝かせるがゆえの重さです。頑張って持ちましょう!!
・収納がない
ココネルエアーには収納できるスペースはありません。

ベッドの下の部分に収納できるベッドが多いですが、ココネルシリーズは収納ができません。
月齢が低いうちはベビーベッドでおむつ替えする方も多いと思うので、ベッドに収納を付けるのがおすすめです。


おむつやおしり拭きなど、お世話グッズがすぐに取り出せるのでとても便利です。
ベッドの枠に引っ掛けるだけなので、難しい取り付けもなく便利です。

↓ココネルにおすすめ収納ボックス
ココネルにおすすめ収納ボックス
まとめ
ココネルエアープラスABを使ってみて、メリットデメリットありますが、総合的にみて買ってよかったと思います!

特に自宅があまり広くなく、収納が少ない家庭にとってもおすすめです!
ベビーベッドは安いものではないので失敗はしたくないですよね。
自分にぴったりのベビーベッドが見つかりますように。
この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。